ここ何年かの間で、よく耳にする言葉の一つに「オワコン」があります。
若い世代の方ほど、口にしたり耳にする機会が多いのではないでしょうか。
 

この「オワコン」は、分かりやすく言えば「終わったコンテンツ」、ある意味、流行を過ぎた、最高潮を過ぎて衰退へ確実に向かっているコンテンツや商品、あるいは存在を表現しています。そんな「オワコン」といえるであろう一つが「紙」に係る分野であり、事業です。

 

私たちがイメージしやすいものを具体的に挙げてみると、新聞、雑誌、書籍、あるいは地図なども「電子」に交替を余儀なくされています。新聞社、出版社、さらにそれらと深く関係する印刷業なども含まれるでしょう。

 
全国紙の新聞社や大手出版社の中には、最盛期に手に入れた都心一等地のビルのテナント料などで、なんとか本業の穴埋めをしている会社もあるほどです。
 
この10月、そんな「オワコン」とも言われる出版分野において、目覚ましい実績を挙げ、そして絶大なる支持者(ファン)を数多くもたれる70数歳のお二人の著名人と、直にお会いする機会がありました。
 

お一人は、書籍を100冊以上も執筆。地方行政、学校教育はじめ、様々な分野から頼りにされています。またご意見番としても大活躍の先生です。

 
もう一人は、売り上げが以前の20%と言われる出版界でミリオンセラーを出し続け、新しい分野の開拓にも熱心なよく知られる出版社社長です。
 

イメージやタイプもかなり異なる先生と社長ですが、お二人とも「突き抜けた存在」であり、その影響力たるや驚くほどです。

 

ここで私は、そんなお二人の共通点を探ってみました。単なる私・越川の独自的な視点であるということでご了承ください。とりあえず3点に集約してみました。

 

1・決して避けたり逃げたりせず真剣に向き合う習慣をお持ちである

重要なことはもちろん、普段から物事に真摯に真剣に向き合いしっかり方向性を示しておられる感じがします。他人事(ひとごと)にせず、当事者意識(責任感)をもって向き合っておられる印象です。

  

2・縁をとても大事にされ、数十年単位の長いお付き合いの方々が周囲におられる

  
3・具体的に形にする行動力実行力は驚くばかり

 

この3点は、どんな逆境や苦難も見事に乗り越える大きな要因になっているのではないでしょうか。

 

お二人のエネルギーを浴び、話をうかがっただけでも、改めて「突き抜けた存在」からは驚くほど多くの、また実利的な「学び」があることを痛感しました。

 

学びは確実に変化を連れてくるものです。よかったらマヤ暦と共に、人生で大事なことなども一緒に学びませんか?
お待ちしております。

 

越川  宗亮

 

越川代表への質問コーナー

Q&A.1

どんな人にマヤ暦をおススメしたいと思われますか?

Q&A.2

どうすれば未来に希望を感じることができますか?

Q&A.3

人間関係の改善を話されることが多いですが、それはなぜですか?

アナザーストーリー

マヤ暦で自分の役割使命を知ることができたから、「自己犠牲」ではなくなりました

マヤ暦で自分の役割使命を知ることができたから、「自己犠牲」ではなくなりました

自分の役割を知るまでは、「わたしはどうしていつも人のフォローをしなければならないんだろう」と自己犠牲的な感覚になりがちだったといいます。 お友達の重松美保さんがマヤ暦を知ってどんどん明るくなったのを間近で見ていて、マヤ暦を学ぶことになりました。 マヤ暦で自分が「フォローする役割があること」を知り、自分のやってきたことが腑に落ち、やらされるような感覚から自分が [...]
マヤ暦の音と13日間の流れを意識すると、予想外のことが・・・

マヤ暦の音と13日間の流れを意識すると、予想外のことが・・・

9年間アメリカに住み、自分で会社を作って働いていた渡辺さん。両親の介護のため、日本に帰国するだけでなく、パートタイムでしか働くことができなくなったそうです。介護中心の生活を過ごしていくうちに、社会から取り残されたように感じたそうです。 しかし、現在は、マヤ暦をきっかけに、世界や日本中に家族みたいな仲間が増えました。 13日間のリズムを意識することで、自分の心と [...]
マヤ暦を学んでから自分が経験したことを、アドバイザーさんにも経験してもらいたい

マヤ暦を学んでから自分が経験したことを、アドバイザーさんにも経験してもらいたい

マヤ暦を知った時には、「子どもを知ることに役立ちそう」と思って学びはじめた大林さん。実際に学んでみると、自分が何に怒っているのか、何がうれしいのか、自分がどうなっていきたいのがわかるようになってきたそうです。 それまでは、自分や周りの人のことが客観的に見ることができなかったから、人間関係がぎくしゃくしてしまっていたことがあったのかもしれない。 マヤ暦を学ぶこ [...]
最愛の人たちを見送ったことも受け入れられるようになったのはマヤ暦のおかげです

最愛の人たちを見送ったことも受け入れられるようになったのはマヤ暦のおかげです

祖母のために生まれてきた。 そんな思いで生きていた幼少期と東京に出てきてからの葛藤。 そして最愛の父や祖母の他界。 マヤ暦が傍にあったからこそ「生かされている」ことに気づき、受け入れることができたと感じている天津さん。 イベントでは数多くの方々をマヤ暦でみてこられ、 また、現在は講座を中心に精力的に活動されています。 「導かれるように」マヤ暦アドバイザーとな [...]
「自分の紋章がピンときません」からマヤ暦の生き方に変わるまで

「自分の紋章がピンときません」からマヤ暦の生き方に変わるまで

自分の紋章通りに生きていなかった。 今の松下さんを見ると、キラキラ、オーラがすごくて、会うと元気になる、「青い手 黄色い太陽」ぴったりの生き方をしているように感じられます。 マヤ暦に初めて触れた時、「自分は紋章と違う」と思いつつも、スタートアップベーシック講座を受講し、アドバイザーになって、自分の生き方に納得して生きるようになるまでの波乱万丈な人生について語 [...]
 

私たちについて

代表あいさつ

研究会について

マヤ暦とは?

越川宗亮の講座案内

受講者の声

よくある質問

アドバイザー紹介

アドバイザーになるまで